さぬき麺機について

農機具メーカーからの転身

「このうどん食べてみろ」と一本のうどんを渡され食べてみると「ガシッ」という嫌な音。鉄工所の片隅で製麺機の試作をしていたため、鉄粉が混ざっていたのです。正直うどんの食感というより鉄粉の思い出しかありませんが、当時の社長(2代目)の自慢げな笑顔は、はっきり覚えています。香川県から委託され開発した製麺機「足踏み代用機」が誕生した瞬間でした。

1965年秋—香川県観光課からの突然の要請により「足踏み代用機」の開発が始まりました。当時の高松保健所所長が高瀬町(本社所在地)の方であったことがご縁で、農機具メーカーであった弊社が開発の依頼を受け、当時の主力製品であった農機具の凹凸ロールが斜陽化で衰退していたところを「足踏み代用機」へと改造。これが製麺機メーカーとして歩むきっかけとなりました。


なぜ、足踏み代用機が必要になったのか?それは「足踏みが不衛生」との多くの投書に対応するため、当時500軒あった県内の製麺所が対象となり「足踏み禁止条例」が発令されたからです。この足踏み禁止条例による製麺機の開発は、食品衛生の目的を果たしただけでなく、製麺作業の省力化にも貢献し、日本の麺業界に「高品質な麺の量産化」をもたらすことになりました。

私たちは讃岐うどんをはじめとする「麺」と
共に歩んできました。
これからも「麺」に寄り添い「麺」の可能性を
見いだせる存在でありたいです。
背景写真
製麺機-1

豊富な製麺機のラインナップ

さぬき麺機は、半世紀以上の長い歴史があり、日本の麺のルーツとも言える「讃岐うどん」に起源があります。長年培ってきた製麺機製造の技術と知識・経験をもとに、うどんはもちろん、ラーメンや蕎麦、パスタなど様々な麺づくりをサポートいたします。小型から大型、ロール式からさぬき麺機独自の手打ち式まで、多様な機器を取り揃え、希望生産量に合わせたご提案が可能です。

手打ち式製麺機

忠実な手打ち技術の再現

手打ち職人がうどんを作る工程の、一つ一つの本質を捉え、その技術を機械に落とし込んだ「手打ち式製麺機」を製造しています。手打ち式製麺機を使うと、手打ち麺にも負けないコシと食感の麺を、誰でも安定して製麺することができます。手打ち製法を身につけるには長い年月を要しますが、手打ち式製麺機を使えば、誰でも手打ち製法を簡単に手に入れることができるのです。
海外での様子

世界各地にある販売ネットワーク

さぬき麺機の製麺機は日本のみならず、世界各地で活躍しています。日本で製造を行い、各国の販売代理店を通してお客様へお届けします。現地の販売店にも実機を展示していますので、経験豊富な現地販売店のスタッフによる指導はもちろん、さぬき麺機本社から経験豊富な指導員を派遣し、機械の使い方を実機で指導することが可能です。
また、お客さまのご要望に応じた試作や機器のメンテナンスは当社で講習を受けた現地のスタッフがスピーディに対応するなどアフターサポートも充実しています。
講師が教える様子

蓄積されたノウハウやレシピ

製麺機の販売だけでなく、麺作りのノウハウやレシピをレクチャーしています。1976年に麺の学校を開校して以来、全国10会場にて述べ5万人の生徒を輩出してきました。製麺・調理指導だけでなく、店舗運営のアドバイスや開店サポートも行っておりますので、麺に関する事業をお考えの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
うどん学校の様子

行政からの信頼

香川県職業訓練学校からの委託事業である「さぬきうどん科」を20年以上にわたり受託しており、行政からも厚い信頼を得ております。製麺機メーカーでありながら、手打ち技術の伝統・製法を守り、讃岐うどんの食文化を次世代へ繋げていく活動にも積極的に取り組んでいます。

さぬき麺機は長い歴史に裏打ちされた
知識と経験がございます。
麺に関するすべてのお悩みは私たちにご相談ください。